サラミの作り方について

2022/08/22 コラム コラム

サラミはピザやおつまみなどで、お馴染みのドライソーセージの一種として知られています。
なかには、サラミが好きで作り方が気になる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は、サラミの作り方について説明させていただきます。

▼サラミの基本的な作り方
①材料を混ぜる
まずは肉・塩・黒コショウ・ガーリックパウダー・塩漬剤・氷を混ぜ合わせます。

豚肉だけを使う場合もあれば、豚肉と牛肉の両方を使う場合もありますよ。
味付けにハーブや赤唐辛子などを入れるのも、美味しくするポイントです。
混ざった後、氷を取り除いていきます。

②腸詰め
肉と調味料を混ぜ合わせた物を羊の腸に腸詰めします。
好みの長さで、ねじってください。
絞り袋に入れて、腸詰めを行うのがコツです。

?乾燥と燻製
サラミをスモーカーに入れ、乾燥と燻製を行います。
燻製した後さらに乾燥させ、常温で冷やし粗熱を取りますよ。

?熟成
粗熱を取った後、冷蔵庫でサラミを一晩寝かせたら完成です。
寝かせる時間は、個人差があります。
十分乾燥させると肉が締まるだけでなく、長持ちするのがメリットです。

▼まとめ
材料を混ぜる・腸詰め・乾燥と燻製・熟成の手順で、サラミを作っていきます。
どの肉を使うかはもちろん、熟成させる期間によっても味が変わります。
「カフェ ファド」は赤塚でイタリアンを提供しています。
こだわりのサラミを使ったピザを提供しているので、気になる方は一度お越しください。